活動報告

千住公園夏祭り


今年は特に暑い夏に加え台風も多く、28(土)予定の千住公園での夏祭りは
29日に延期に。
当日は台風一過となり、午後からは陽射しが強く湿気もあるなかの演奏となりました。

ぎりぎりまで練習をし、昼食後に甚平や浴衣に着替えて準備万端!
早歩きで千住公園へ。青葉中学校のOGOBの子達とも笑顔で再開です。

浦浪先生指揮による演奏がスタート!

【夏祭り】
【ルパン三世のテーマ*78】
【story】



途中に挨拶や曲紹介を交えて、三曲を演奏させていただきました。






強い陽射しに加え浴衣姿なことで、具合が悪くなってしまった子もおり、
町内会PTAの皆様にご心配をお掛けしました。
学校に戻ったあとは回復し、夏祭りにも繰り出して楽しい夜をそれぞれ
楽しみました。

去年はゲリラ豪雨のため、音楽室での演奏でしたが、今年は地域の皆様に子供達の
演奏を聴いて頂けて、本当に良かったです。

明日からまたコンクールに向けての練習が始まります。

by,wakame

2018年07月29日(日) No.304 (活動報告)

葛飾総合高校合同練習


今年もこの日が来ました、葛飾総合高校 吹奏楽部さんとの合同練習♬
朝からテレビでは“熱中症対策を!!”と報道される中、いざ出発!
金町の駅からは信号待ちの間に水分をとりつつ学校に到着すると、なんと門で生徒さんがお出迎えしてくれてました。
ご挨拶後、音楽室でストレッチ。始めは緊張していた子供たちもパート練習で高校生のお兄さんお姉さんたちが優しく指導してくれて、すぐ笑顔が見られるようになりました。

パート練後は音楽室に戻り全員で基礎合奏。山田先生から息の吹き方、横隔膜の使い方などを分かりやすく指導していただきました。またあまり近くでみることのない木管楽器を見せてもらい興味津々! フルートが大人気でした。
演奏では、「宝島」を打楽器パートは一緒にやせてもらい、「エビカニクス」では一緒に踊ったり。高校生が笑顔で楽しそうに演奏しているのがとても印象的でした。


楽しい時間はあっと言う間で、パートごとのお昼ご飯を食べ終わると校内見学、お別れのご挨拶となりました。
が!!最後までサプライズをしてくれた高校生!!!アーチを作って門まで見送ってくれました❤

各パートの練習部屋の黒板には「ようこそ」の文字があり、最後は「バイバーイ」と手を振って見送ってくれた吹部の皆さん。おもてなしの心が至る所で感じられ、子供たちも保護者も嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!!

kurako
2018年07月14日(土) No.300 (活動報告)

第6回千住音楽祭♪


汗ばむ昼下がり、地域の皆様や関係者の皆様のお力添えのもと、第6回となります
千住音楽祭を双葉小にて開催させて頂く事となりました。

珍しい楽器が並べられ、ふとどこか異国に来たような気分にさせられて幕が開きました。
前方には笑顔のなかにも緊張の表情を垣間見せる子供達。
まずは、双葉小金管バンドの演奏です。

♪どんなときも
♪story
♪宝島

どの曲も、音色に優しさと力強さを感じる自信に満ちた演奏で、聞いてる人達に
元気を与えてくれました。

続いて、青葉中吹奏楽部の演奏です。

♪明日も
♪夏色
♪ピースサイン

金管OGOBの皆さんの誇らしげな顔!子供達も目をキラキラさせて聞いていました。
夏が待ち遠しくなる曲ばかりでしたね。

休憩を取り、座席を後方に向け、子供達も見たことの無い楽器に興味津々です。
最後のゲストは、東京藝術大学のジャワガムランクラブ『Titik Suara』の皆さんの演奏
です。子供達も触らせて頂き奏でました。

♪ガンサラン〜ラドラン ロニンタワン ペロッグ音階ヌム旋法
♪ラドラン ウィルジュン ペロッグ音階バラン旋法
(広い大地を想像させる素晴らしい曲でした)
♪ラドラン アユンアユン〜ドラナン アヨ グユ ペロッグ音階ヌム旋法
(後半の「さあ笑おう」と言う意味の楽しい歌がついた曲は、ワハハと笑うところが
印象的で、皆さんがとても楽しそうな表情をしているので、見ているだけで元気を
もらえました!)
♪ラドラン グヌンサリ ペロッグ音階ヌム旋法



ガムランは、最初とても柔らかく心地よい雰囲気を感じながらも、徐々にアップテンポ
となり力強さが加わり、強弱やテンポの変化にとても惹かれるものがありました。
ガムランの楽器には神が宿っていると言われている事を知り、子供達の楽器への想いは
益々変わっていくのではないかと思います。

今回、ガムランという音楽に触れる貴重な体験をさせて頂き、日本にいながらもインドネシアにいる様なゆったりとした異国の空気を味わえた気分になりました。
国や文化が違っても、『音楽』を通して伝え合う心の繋がりは、どこにいても何年経っても変わらない共通のコミュニケーションであることを、子供達も勉強させて頂けた事でしょう。
今後もたくさんの国の『音楽』を聴いてみたいですね!

素敵な時間を、本当にありがとうございました♪

by,ナポリ
2018年07月01日(日) No.305 (活動報告)